ご容赦くださいとご遠慮くださいの意味や違いは?

スポンサーリンク

ビジネスや暮らしのなかでは、さまざまな言い回しの言葉が使われています。

 

しかし、よく意味が分からなかったり、言葉の違いが理解できなかったりすることも多いでしょう。

 

なかでも、混同されがちな言葉が「ご容赦ください」と「ご遠慮ください」です。

 

ニュアンスとしては似ていますが、意味は全く違います。

 

正しく理解しておかないと、トラブルに発展する恐れもあるので、きちんと違いを把握しておきましょう。

「ご容赦ください」の意味

ご容赦とは、相手に許しを請う表現です。

 

しかし、単に失敗やミスを詫びるときに使うものではありません。

 

ご容赦という言葉には、「大目にみてください」という意味が含まれています。

 

失敗を詫びるのに、いきなり大目にみてくださいというのは、相手に対して失礼にあたるでしょう。

 

一般には、「今後起きるかもしれない不便なことに対して、先に謝っておく」というような、意味合いで使われる言葉です。

スポンサーリンク

「ご遠慮ください」の意味

従来、遠慮とは、相手に対して言動や行動を控える意味をもつ言葉です。

 

現代では、遠慮を相手にお願いするときに、「ご遠慮ください」という言い回しで用いられています。

 

誤解されることもありますが、「やってはいけない」ときに使用されることが一般的です。

 

控えめならやって良いというわけではありません。

「ご遠慮ください」は日本語としては間違い

遠慮とは、本来は自分が他人に対して使う言葉です。

 

「ご遠慮ください」は、自分の行動を相手にも強要するような形になるため、正しい日本語としてはおかしいという解釈もあります。

 

しかしながら、現在では「やめてください」という意味を持つ言葉として、一般的に広く使われています。

 

気になる場合には、「お控えください」がおすすめです。

 

基本的には、同じ意味を示す言葉ですが、お控えくださいの方が正しい日本語となります。

 

現在では、どちらも相手に意図が伝わらないわけではないので、好みに合わせて使い分けるとよいでしょう。

「ご容赦ください」と「ご遠慮ください」の違いは

ご容赦は、「相手に許しを請う」ために使う言葉です。

 

対してご遠慮は、「やめてもらう」ときに使います。

 

使い方としては、ご容赦は失敗や相手にかける不便に対して、陳謝するときに用いられます。

 

一方でご遠慮は、相手の行動や言動を制限するときに使うのが一般的です。

 

使い方を間違えると意図することがきちんと伝わらないため、それぞれ目的に合わせて適切に使い分けましょう。

スポンサーリンク