ご伝言は正しい表現?間違えやすい敬語表現

スポンサーリンク

敬語は日本特有の表現ですが、使い方が難しく誤った使い方をしていることも多いです。

 

ビジネスシーンで正しい敬語が使えないと恥ずかしい思いをしてしまいます。

 

どちらが目上かを考えないと丁寧に話したつもりが自分に尊敬表現を使っていることがあります。

 

その一つに「ご伝言」という表現があり、自分が頼むことですが「ご」とつけてもいいのか迷ってしまうことがあります。

「ご伝言」は正しい敬語?

伝言というのは自分が発して相手にお願いをするものです。

 

そのため取引先との電話で伝言を頼みたいときには「ご伝言」というべきなのか迷ってしまうことがあります。

 

丁寧語である「ご」を付けることで自分に敬語表現をしているのではないかと違和感がある人もいるものです。

 

しかし、伝言するようにこちらが依頼しますが、伝言をするのは相手なので丁寧語を使うことは全く問題ありません。

 

むしろ、相手にお願いをするにあたって丁寧な言葉でお願いをするためにも「ご伝言をお願いできますでしょうか?」という言い方は正しい表現です。

「伝言お願いします」でも問題はない

伝言を丁寧語にすることに違和感がある場合には、伝言はそのままにして「伝言お願いします」という言い方も問題ありません。

スポンサーリンク

二重で敬語表現を使っているわけではないですが、気になる場合にはこのような言い回しを使うようにしましょう。

 

ただし、相手に対してできるだけ丁寧な表現をしたい場合には、伝言にも丁寧語を用いて「ご伝言をお願いします」という伝え方をするほうが望ましいです。

ほかにはどのような言い方ができるのか

「ご伝言」という言葉は濁点が多いことや、「ご」という音が二度出てくることで語呂が悪く感じることも違和感がある原因の一つです。

 

そこで正しい表現でも気になる場合にはほかの言い方をしてみましょう。

 

伝言を別の言葉にすれば丁寧な表現をしても違和感なく使うことができます。

 

「お伝えいただけますでしょうか?」とか「お伝え願います」といった言い方にすると同じように「伝える」という言葉を丁寧語にしても語呂が良く違和感も少ないです。

 

間違えた表現ではないとわかっていても、自分が話していて違和感のある言葉はあまり使いたくないものです。

 

気になる場合にはこのように言い換えて使うことを心がけてみましょう。

 

「ご伝言」は敬語として決して間違えている表現ではありません。

 

尊敬語として適切な使い方がされています。

 

ただし二重での表現とならないように「お伝えいただけますか?」とか「お伝え願いませんでしょうか?」といった表現もできます。

スポンサーリンク