「ご連絡先」の意味とは?電話番号だけなのか住所も含まれるのか
顧客へ商品を発送するための情報や、サービスの申し込み書類の中に「ご連絡先」という表記がなされていることがあります。
もちろん、記入者との連絡が取れる情報というのは分かりますが具体的にはどこまで含まれているのでしょうか?
住所のことを指すのか、それとも電話番号なのでしょうか?
もしくはその両方を指すものなのでしょうか?
お客様が混乱しないように、また正確な情報を得るためにも大事なポイントとなりますのでこうした疑問についてしっかりと考察してみましょう。
ご連絡先の意味とは?
一般的にご連絡先という場合、記入者の住所や電話番号、Eメールアドレスなど連絡を取るために使う情報全般を意味しています。
そのため、住所だけとか電話番号だけといった情報内容の限定はされていません。
こうしたことから、ご連絡先といった場合通常の意味としては住所も電話番号も両方含まれることになります。
スポンサーリンク連絡先の記入についての注意点
このように、ご連絡先というのは幅広い範囲の意味になりますが時には誤解を生むことがあります。
単に用紙に「ご連絡先」と書いてあった場合に、電話番号のみ、Eメールアドレスのみという意味で捉えてそれだけを書く方も出てくるからです。
こちらとしては住所まで欲しいのに電話番号しか記入されていないと、再度記入を求める事態となってしまいます。
これは、日常会話での反応を想像すれば分かりやすいでしょう。
誰かに「連絡先を教えてください。」と言った場合、ほとんどの人は電話番号やEメールアドレスを教えるだけで自宅の住所を教える人はそうそういません。
この習慣から、申込書などでも単に「ご連絡先」と示されていれば同じ意味だと考えて住所を記載しないのです。
こうしたことを防ぐためには、記入用紙やホームページの入力フォームなどには記入していただく情報を項目ごとに示した方が良いでしょう。
一番上に「ご連絡先」と書いた後、住所、電話番号、Eメールアドレスといった具合に別々の項目を入れるわけです。
こうすれば誤解されることなくすべての情報をいただくことができます。
また、記入者もどこまで書いたら良いのかと迷うことがなくなりますので相手にとって親切な方法だとも言えます。
特にWebサイトの入力フォームでは、必須記入項目の設定をすることができます。
これなら電話番号だけでなく住所も入力しないと次に進めないようにできますので、必要に応じてこうした機能を活用するのも良いでしょう。
スポンサーリンク