信用金庫に就職する際は入社・入庫のどちらが正しい?
信用金庫は金融機関の一つです。
金融機関は銀行をはじめ労働金庫や信用組合など多くの機関がありますが、これらと信用金庫は似て非なるものになっています。
ここでは信用金庫についての基本的なことから、銀行との違いや、就職する際の信用金庫の呼称などについてご紹介いたします。
そもそも信用金庫とは
信用金庫とは、信用金庫法という法律が根拠となる金融機関です。
もともとのコンセプトは「地域の資金を地域に還元する」であり、基本的には利益を追求しない非営利組織となります。
一般的には「信金」と呼ばれることが多くなっています。
信金は会員によって構成される協同組合であるため、利用するためにはまず会員になる必要があります。
そして会員になるためには他にも条件があり、「信用金庫のある地域に住所があり居住していること」、「信用金庫のある地域で事業所を有する者」、「信用金庫のある地域で勤労を行っていること」のいずれかに該当すればその信金が利用できます。
ただし、信金にもよりますが、一般的には会員になるためにいくらか出資が必要となります。
出資はおよそ1万円程度が相場となっています。
銀行と信用金庫との違い
銀行は銀行法という法律が根拠となる金融機関であり、信金とは全く異なります。
また銀行は株式会社であり、利益を目的とした営利法人となります。
銀行については口座を持っていれば誰でも融資を受けることができ、出資等も必要ありません。
また、銀行の取引相手は個人や中小企業よりも、大手の企業との取引がメインの金融機関になります。
大手企業と組むことでより大きな利益を得られることが理由として挙げられます。
スポンサーリンクこれに対し信金は利益をあげる事を目的としておらず、地域の発展がコンセプトであるため、地場の中小企業や個人に対する取引を大切にしている金融機関になります。
銀行よりも長い目で見てくれ、会社の成長性などを重視した取り組みを行っています。
しかし信金にもメリットとデメリットがあります。
メリットとしては、先程お伝えしたように地域密着型の金融機関であるため、銀行よりもより近くでお付き合いをしてくれる金融機関であることです。
反対にデメリットとしては、信金のある地域のみという制限があるため、営業地域外の人は利用できないという点です。
ここは銀行と大きく異なる点です。
信用金庫は入社と入庫どちらが正しい?
会社へ就職する場合は、「入社」と言います。
銀行については株式会社であるため「入社」でもいいですし、「入行」とも言います。
ですが信用金庫の場合は会社ではないため「入社」とは呼ばず、代わりに「入庫」と言います。
履歴書の書き方としても、「入庫後は○○として活躍したい」などになります。
ちなみに履歴書では、入社を希望する会社の事は「貴社」と書きますが、信金の場合は「貴庫」と書きます。
口で呼ぶ場合、会社は「御社」と呼びますが、信金の場合は「御庫」と呼ぶのが一般的です。
信用金庫へ入庫するためには
入庫するためには普通の銀行に入社するのと同じで、信金へ採用の申込みを行い、一般的な会社への入社過程と同じく書類や面接による選考が行われます。
一般企業でも当たり前に行われている入社説明会や入社後の研修などについても、信用金庫では入庫前には入庫前説明会なども行われますし、入庫後研修などもありますので、特別他と違うという事はありません。
入庫後はほとんどの場合いずれかの支店へ配属され、入庫後しばらくは窓口などの事務系業務を行うのが一般的です。
一般的な会社に入社する際、何等かの資格があればその分アピールになると言うのは常識ですが、銀行へ入社する際にはファイナンシャルプランナーや宅建などの資格を持っていると入社に有利と言われています。
信金に入庫する場合でも銀行と同様ですので、信金への入庫を考えている場合は同様の資格を取得すれば有利に進められるでしょう。
スポンサーリンク