「すだれの風通しは悪い」?初夏に最適なすだれの使い方
年々夏場の気温が高くなり、「すだれや打ち水があれば、エアコンなしでも涼しかった」と偲ばれる日本の夏はすっかり遠くなってしまいました。
初夏の頃、まだ暑さが本格化していない内ならば、すだれは十分に現役で使える納涼グッズですが、近年「すだれは風通しが悪い、空気が籠って暑い」という言説を見るようになってきました。
しかし、本当に熱がこもってしまうのなら、今日まで夏の風物詩として伝えられるはずもありません。
風通しが悪くなってしまった人は、そもそも悪い使い方をしている可能性が大いにあるのです。
すだれの風通しが悪い原因
風通しが悪い、暑いと感じる場合、まず真っ先に疑うべきは「屋内で使っていないか、窓枠と密着させて使っていないか」どうかです。
すだれを屋内で使うと、日除けとしての効果は得られますが、いずれ外の熱い日差しを蓄積して熱を屋内に放射してしまいます。
すだれは外で使って、陽射しの熱を内に入れずに外に放出するから涼しいものなのです。
窓枠で密着させて使ってしまうのも悪い使い方です。
スポンサーリンクすだれの風通しの良さとは、外側で熱い夏の日差しや空気を遮断し、内側に日陰を使って空気の温度を下げ、同時にその内側の空気が停滞しないように隙間を作る事で作られます。
窓枠に密着したすだれでは、この空気を流れる隙間がないために、段々とすだれの発する熱で内側の空気も熱されてきてしまうのです。
風通し良くすだれを使うには?
窓枠との間に隙間をつくる事で、風通しは格段に改善されます。
例えばベランダのある側の窓に取り付けたい場合、大きめのすだれを斜めに立てかけるように設置すれば、窓(網戸)との間に適切な隙間が出来ます。
隙間の幅は長くとも10cmほどあれば十分です。
窓外がすぐに壁面である場合、ハンガー型のフックなどで吊るすのが効果的です。
外側の窓枠にフックを設置すれば、フックの柄の長さ分だけ隙間が出来ます。
フックの留め具部分はグッズによってさまざまですが、壁に穴をあけたり専用工具で設置しなければならないものばかりではなく、マグネット式でワンタッチ設置できるタイプもあります。
また、階下の住人に迷惑が掛からない環境であれば、外のすだれそのものに打ち水をしてしまうことで、気化熱によってより通り抜ける風の温度が下がります。
悪い使用方法を改善し、正しい設置・使用方法で、風通しの快適な初夏を過ごしましょう。
スポンサーリンク