同上の反対語はある?同上の意味や正しい使い方

スポンサーリンク

前に書いたのと同じ内容を繰り返すのが面倒な時、「同上」という言葉は便利です。

 

履歴書などのオフィシャルな文書でも正しく使えば問題ないでしょう。

 

では、同上の反対を意味する言葉はあるのでしょうか。

 

「同上の反対というと、『同下』かな?」と思ってしまいそうですが、実際はどうなのか、同上の意味や使い方とともに同上の反対語や類語についても確認しておきましょう。

同上の意味と使い方

「同上」という言葉の意味は、文字どおり「上と同じ」です。

 

話し言葉では使いませんが「どうじょう」と読みます。

 

繰り返しの記述を省くために用いられる便利な表現です。

 

ただし、「同上」はどのような場面でも使用してよいわけではありません。

 

基本的に直前の内容のみを指すため、履歴書で使用する場合は、連なった上下の列でまったく同じ内容になる際のみに使用可能です。

 

たとえば、住所や連絡先、電話番号などが該当します。

 

履歴書などの書類には、現住所に続けて緊急連絡先などの記入欄が設けられていることが少なくありません。

スポンサーリンク

緊急連絡先も現住所と同じ場合、まったく同じ内容の記述を繰り返すため、書くのが面倒なだけでなく見た時にも煩雑な印象を与えます。

 

そんな時に便利なのが「同上」です。

 

同じ内容を重複する必要がなく、しかも、見た目にもすっきりするなど良い効果をもたらします。

同上の類語

「同上」とは「上に同じ」ですから、文章の流れが上から下へと続く際のみに使用します。

 

ですが、履歴書などはたいてい横書きです。

 

「同上」の内容と列が異なる場合はかまいませんが、同じ列内で同一の内容を記述する際、「上に同じ」ではないため「同上」は使用しません。

 

横書きで同じ列内で同一の記述の反復を避けたい時は、「同左」という言葉を使います。

 

文字どおり「左に同じ」という意味です。

 

履歴書などで左側の内容とまったく同じ内容を右側に書く必要がある時は、「同上」ではなく「同左」を使いましょう。

同上の反対語

ところで、同上の反対語はあるのでしょうか。

 

下と同じ内容となるわけですから、「同左」があるなら「同下」もあってよい印象を受けます。

 

しかし、「同下」という言葉はありません。

 

日本語の文章は、縦書きでは上から下、横書きでは左から右に書くのが基本です。

 

読む場合も上から下、左から下に目線を動かします。

 

下から上に向かうことはないため、同上の反対語はそもそも存在しないのです。

スポンサーリンク