VGAとHDMIケーブルの違いってなに?
パソコンをモニターにつなぎたい時には、適切なアダプターを選ぶ必要があります。
そうしないと、そもそも端子が合わずにモニターに画像を出すことができなかったり、音声も同時に出力したいのにできなかったりという事態が生じます。
そこで、出力端子で一般的なVGAとHDMIの違いを確認して、自分のパソコン環境ではどちらのケーブルを選んだら良いのかを確認してみましょう。
VGAとHDMIケーブルの違いとは?
HDMI、VGAどちらのケーブルも、パソコンからモニターやテレビに接続して映像を出力するためのものであることには違いがありません。
しかし、できることには違いが生まれます。
まずVGAケーブルを使った場合、パソコンから送れるのは映像だけになり音声を一緒に出力することは不可能です。
そのため、音声はパソコン本体で流すか、オーディオ機器もしくはテレビに別のラインで接続する必要があります。
そして、このアダプターは主にモニター、つまりパソコン専用の機器に使われることが多く、テレビなどの多目的の製品だとVGA端子が付いていないことが多いです。
スポンサーリンク一方でHDMIは、映像だけなく音声も同時に出力できるという違いがあります。
そのため、モニターにせよテレビにせよ、そこに音響機能が付いているのであればケーブル一本で映像を流し、音声を再生できるわけです。
他のラインを必要としないためシンプルな接続ができます。
また、テレビであれば多くの製品に端子が付いていますし、モニターにも付いていることが多くなっているので、より汎用性が高いと言えるでしょう。
さらに、映像の画質が高いというのも特徴です。
フルHDだけでなく4Kにも対応しているケースが多く、美しい映像を楽しもうと思ったらHDMIケーブルの方が有利です。
端子の変換をすることはできるのか?
パソコンもしくはモニターに、どちらかの端子しか付いていないということがあるかもしれません。
特に、パソコン専用のモニターだとVGAのみしかなく、パソコンにはHDMIしかないということも多いです。
そのような場合には、どちらかの端子を変換するしかありません。
異なる端子に変換するアダプターが販売されていますので、それを使えば可能です。
ただし、アダプターによっては画質が落ちてしまうなどのデメリットが生じることもありますので、よく違いをチェックしてから製品を選ぶようにしましょう。
また、バージョンによって対応できないものもありますので、自分の持っている端子と製品のスペックを比較することも大事です。
スポンサーリンク