同上はどんな場合にでも使える?繰り返す内容が離れている場合

スポンサーリンク

履歴書やエントリーシートなどの項目には、同じ内容を何度も記入する必要がある場合があります。

 

たとえば、現住所に続けて緊急連絡先の住所を記す場合など、現住所と緊急連絡先が同じ場合、まったく同じ内容を続けて書くことになるわけです。

 

そういう時、「同上」を使うと繰り返しの煩雑さを避けることができます。

 

ただ、「同上」と書きたい時、その「上」にある内容と離れている場合はどうすればよいのでしょうか。

同上の使い方のルール(上の内容と離れている時)

「同上」とは読んで字のごとく「上に同じ」という意味です。

 

したがって、この言葉を使用してよいのは、横書きであれば直前の列に元の文章がある場合となります。

 

つまり、列と列が離れている場合は、使用に適さないということです。

 

列と列が離れているのに加えて、その間の列には別の内容が記載されている場合、「同上」では何を指しているのかがわかりません。

 

たとえば、住所の記入欄が何か所もある書類を考えてみましょう。

スポンサーリンク

住所は同じだから、最初に正式な住所を記入しておけば、あとは「同上」で省略できると考えるのは間違いです。

 

確かに同じ住所を何度も書かなければならないとなると、面倒に感じることもあるでしょう。

 

住所が長い場合はなおさらです。

 

ただし、知人同士のカジュアルな文書はともかく、履歴書やエントリーシートなどを始め、公的な書類では、もとの記述と離れているところに「同上」と書くのは適切ではありません。

同上は使わなくてもよい

「同上」を使用できる項目は限られます。

 

履歴書などでは住所や連絡先ぐらいでしょう。

 

しかも、その記述が連続する場合にのみ使えると考えてください。

 

住所と緊急連絡先の間に別の項目が設けてあって、書く内容同士が離れている場合は「同上」を使わないのが基本です。

 

また、「同上」は使用してもよい言葉であり、使用しなければならない言葉ではないことにも注意しましょう。

 

同じ記述が連続する場合にのみ使用可能というだけで、同じ内容を省略せずに記入しても問題ないのです。

 

なお、「同上」が使えるのは住所ぐらいと考えておいた方がマナー的にはよいでしょう。

 

たとえば、学歴や職歴の記述に際して、同じ学校名や会社名を続けて記入しなければならない場合があります。

 

大学なら学部や学科名、会社なら部署名も書くため、書く量が多くなる傾向がありますが、それでも「同上」で省略しない方がよいです。

 

読み手によっては失礼と捉えられるリスクがあります。

スポンサーリンク