除根とは

スポンサーリンク

除根と聞くと、瞬時に意味を理解して説明できる人はそう多く無いはずです。

 

除根とは一体、どんな意味なのでしょうか。

 

そもそも、除根という言葉は、山林で経済的利用を目的として樹木を伐採し、木材を生産する産業、一次産業と言われる林業で主に使用される語句です。

 

日常会話や一般の家庭ではあまり使われない語句です。

 

林業の仕事内容としては、新しい道路や建物を建てる際に、そこの場所に存在する木や草を除去する仕事も含まれます。

 

その木や草が生い茂った土地や山の中などで工事を行う際に、工事を施工する前の段階として草木や木の根を除去することを伐開除根と言います。

伐開と除根の違い

その中でも二つに分けられ、伐開と除根に分けられます。

 

伐開は、工事を施工する場所に生えている木や草を除去する作業をいいます。

 

伐開の特徴は刈払い機などの草を刈り取る器具で草を除去し、チェーンソーなどの木を切る器具で不要な木の伐採を行うところです。

 

この伐開を行った後に残る根っこ除去する作業を除根と言います。

スポンサーリンク

実際に工事を実施する際には、前述でも挙げた伐開と除根は一括りにされることが多く、工事を施工する場所に生えている木や草を刈り払い機などで除去し、チェーンソーで不要な木の伐採を行った後に除根をして整地にすることが多く見られます。

 

実際に除根を行うのは主に土木工事従事者か植木業者なので、一般の方に聞き馴染みが無いのも当然のことかもしれません。

除根の特徴

除根の特徴としては、ブルドーザーやレーキドーザー、パワーショベルといった重機を使用するという点です。

 

このような重機が入らない狭い土地などのときは、手作業で除根を行うこともあります。

 

作業の大まかな流れとして、切り株の近くを根っこの深さまで掘って、切り株ごと掘り起こしてします。

 

切り株を掘り起こした後も、そこに付着している汚れや、細かい根っこや砂利などを除去します。

 

これをしないと、切り株や根っこが再び成長する可能性があります。

 

一度伐開したのにも関わらず、再びそこから木が生え始めては、家を建てたり、道路を作る際に、欠陥になってしまう恐れがあります。

 

また、シロアリやスズメバチが巣を作ることもあります。

 

特にシロアリは木材を主食にしているため、家を建てた際には土台となる木材がシロアリに食べられ、ボロボロになってしまいます。

 

普段聞き馴染みのない除根という語句がどんな意味かを理解し、自分が家を建てるときや庭を手入れする際には、是非とも除根を行うことをオススメします。

スポンサーリンク