どう使い分ける?「どこですか」「どこにいますか」「どこにありますか」の違い
外国人が日本語を勉強していて、わかりにくいと感じている言葉があります。
それが「どこですか」「どこにいますか」「どこにありますか」です。
それぞれの違いがわかりにくいと外国人は感じているようです。
日本人はこれらの言葉をうまく使い分けて会話が成立していますが、初めて学ぶ人からすると理解しにくいのでしょう。
これらの言葉の違いを例文を挙げて説明してみます。
「どこですか」と「どこにありますか」の違い
基本的には同じ意味なので、どちらを使っても間違いではありません。
道に迷ったときに、「○○はどこですか?」と聞いても、「○○はどこにありますか?」と聞いても、教えてもらえます。
ただし、「ある」か「ない」かで答えられないものの場合には「どこにありますか」は使えません。
例えば、病院で医師が「痛いのはどこですか」とは言いますが、「痛いのはどこにありますか」とは言いません。
「どこですか」と「どこにいますか」の違い
「どこですか」は、場所を聞くときに使います。
例えば、駅の場所やお店の場所を聞きたい時などはこのように聞きます。
スポンサーリンク「どこにいますか」は、人がいる場所を聞く時に使います。
例えば、「○○さんはどこにいますか」「学校です」といった会話になります。
日本語は難しい?
「〜ですか」という言葉は、敬語とされるものです。
友だち同士の会話なら「〜ですか」と付けることはほとんどないので、あまり難しく考えなくても意味は通じます。
例えば、「レストランってどこ?」で十分ですし、「○○さんはどこ?」と言えば、○○さんの居場所を聞いていることになります。
まず親しい友だちを作り、友だち同士で会話しながら、使い方を教えてもらうとわかりやすいかもしれません。
他にも、日本語には尊敬語や謙譲語といったいろんな敬語があります。
日本人でもうまく敬語を使えない人が増えていて、悩ましいところなのですが、正しい敬語が使えてこそ社会人だと言われています。
日本語の敬語をきちんと勉強した外国の方で、日本人よりも美しい言葉を話すのを聞くことがあるものです。
日本で働きたいと考えているのであれば、このあたりをしっかり勉強した方が良いでしょう。
疑問に思ったことはどんどん質問するようにし、少しずつ理解をしていくことが大切です。
言葉の使い方を間違って、失敗することもあるでしょうが、その失敗を生かして学べば良いのです。
スポンサーリンク