納期と納入日で業務上にどのような違いがあるのか?

スポンサーリンク

仕事には基本的に納期が決められます。

 

この納期という言葉ですが、クライアントによっては納入日とするケースもあります。

 

では、納期と納入日との違いは何でしょうか?

納期には納入期限と納入期日の意味がある

言葉の意味・定義を確認しますと、納期とは納入する期限を意味する言葉で、実は納入期日を略している言葉でもあります。

 

また、商法には「納期」という表現が使われていないこともあり、納期には固有の定義がないとも言えます。

 

つまり、ただ単に納期という場合は、納入するまでの期限をあらわすこともあれば、納入する期日を言いあらわすこともあるのです。

 

そのため、企業間の契約ではこの違いをはっきりさせるために『納入期限』なのか、『納入期日』なのかを明確に記載するように習慣化されています。

 

なお、法律上でも納期とは言わずに、正確に『納入期限』と『納入期日』を分けて使ってもいるわけです。

納期・納入期限とは

実際には、業者が納期という場合は納入期限を意味することが多いです。

 

つまり納入するまでの期限ということで、契約してから納入するまでの間を意味します。

スポンサーリンク

委託を受けた業者はその期限内に納品すればよく、早めに納品しても、期日にギリギリで納品しても問題ありません。

 

もちろん、その期日に遅れる場合は、契約相手の了承が必要となりますし、違約金などが発生するリスクもあります。

納入日・納入期日とは

納入日とは納入する日にちのことで、ピンポイントの1日だけを限定しています。

 

〇月××日を納入期日とするならば、早く仕事が完了しても、納入日をその日まで待たなければなりません。

 

一見、納入期限も納入日も大して違いがないように思われるかもしれませんが、業務上ではどちらにするかで対応に違いがでてきます。

 

例えば製造業の契約では、納入日にした場合に完成した製品の納入は委託された業者の都合となり、いつ製品が持ち込まれるか分りません。

 

そうすると、倉庫の準備や検査・管理の体制を組むスケジュールが定まらず、現場が混乱するリスクがあります。

 

そういったトラブルを回避するには納入期日を指定して、前もって準備をするのが一般的です。

 

このように、納期(納入期限)と納入日(納入期日)とでは意味する内容が違い、それによって業務が大きく変わってくる可能性があります。

 

受注契約を交わす際は、トラブルを回避するためにも納期について明確にしておくことが望ましいでしょう。

スポンサーリンク