個人商店への宛名の敬称は「様」と「御中」どちらを使えばいいの?

スポンサーリンク

郵便物の送り先を示すために記載する宛名には、必ず敬称を添えるという決まりがあります。

 

宛名の代表的な敬称には「様」と「御中」があります。

 

これらの敬称には、それぞれ使用時のルールがあるため、どちらを使ってもいいというわけにはいきません。

 

今回は個人経営の商店の宛名を例に、宛名の敬称はどのように記載すればよいのか、考えてみましょう。

宛名の敬称「様」「御中」の使い方

まずは「様」から使用方法を見ていきましょう。

 

宛名の敬称として「様」を使用できるのは、宛名に記載する名前が個人名であるときだけです。

 

きちんと個人名を示しておくことで、その人以外に封筒をや荷物を開けてほしくないという意思表示をやんわりと伝えることができます。

 

「様」は基本的には漢字で記載するのがルールです。

 

「さま」や「サマ」もだめではないのですが、少し砕けた表現になってしまうため、距離の近い友人など以外は「様」と記載するようにしましょう。

 

また、相手の職業に合わせて、「様」を別の敬称へと変更できます。

 

例えば、送る相手が教師だった場合は「教師の名前+先生」とすることができます。

スポンサーリンク

ただし、宛名の敬称は併用してはいけないという明確なルールがあるため、「教師の名前+先生+様」とするのは間違った表現となってしまうので注意が必要です。

 

「先生」はきちんとした敬称になるため、これ以上の敬称は不要というわけです。

 

次に「御中」の使い方についてです。

 

「御中」は宛名が個人名以外である時に使用する敬称です。

 

例えば、株式会社〜などの企業名、部署名、団体名、店名などがこれにあたります。

 

「御中」と記載された手紙や荷物は、基本的に宛名に記載された団体名に属している人間であれば、誰でも開封、閲覧することができます。

個人経営の商店の宛名の書き方

上記を踏まえると、郵便物を送る際に、商店の店名しかわからない場合は「商店名+御中」と表記するのが正しい記載方法と言えるでしょう。

 

しかし、混乱するのは個人名まで把握できている時です。

 

その場合、店名のみで送るか、商店名と個人名の両方を記載するか、迷ってしまうかもしれません。

 

そんな時は、上記のルールに従って「商店名+個人名+様」とするのが正解となります。

 

もちろん「商店名+御中」でも全く問題ないですが、せっかく個人名を知っている間柄なのであれば、名前を記載したほうが相手に親しみを持ってもらいやすくなります。

 

ビジネスの場合であっても丁寧な印象になるため、きちんと記載するほうがスマートです。

スポンサーリンク