ゲームソフトの表記で気になる!発売元と販売元の違いとは?
インターネットの普及により、ゲームユーザーは世界中のゲームをクリック1つでダウンロードしてプレイすることができるようになりました。
ゲームの詳細をよく見ていくと、「発売元」と「販売元」が併記されており、それぞれメーカー名が異なるというケースが見られます。
これら2つの表現が持つ意味の違いを理解しておくことで、トラブルが生じた時にどこへ問い合わせたらよいかがすぐに判断できるでしょう。
発売元はゲームの製作担当
「発売元」とは、ゲームの開発および制作を担当した企業のことで、「ディベロッパー(Developer)」と呼ばれることもあります。
プログラミングに関して高い技術を持ったスタッフを擁しているのが特徴です。
開発中のデバッグや、販売後にユーザーから問合せが来た場合の修正を担当するのは基本的に発売元のスタッフとなっています。
販売元はゲームの広告・販売担当
販売元は発売元と提携してゲームの広告および販売を行う企業のことです。
「パブリッシャー(Publisher)」という呼称が用いられることも少なくありません。
スポンサーリンク開発の現場へ行って直接スタッフが作業に携わるということはほぼなく、完成品を受け取ってから、市場に向けた広報活動や販売網の確保などを重点的に行っていくというのが主な役割です。
近年、世界中のディベロッパーがオリジナルのゲームを制作し、大手のパブリッシャーへ持ち込んで販売を依頼するというケースが増えてきています。
そうなると、ゲームを多言語対応へ切り替えるという作業が必要となります。
この工程に関しては、資金力に優れた販売元が引き受けるというのが一般的です。
発売元と販売元の関係性とは
発売元と販売元は常に支え合う関係にあります。
販売元は市場のニーズを分析して、発売元に対しヒットしそうな商品の提案を行います。
一方、発売元は保有するリソースを考慮しつつ開発プロジェクトを立ち上げ、販売元と合意ができたなら具体的な作業をスタートさせるわけです。
製品が完成すると、販売元はメディアへ情報を積極的に展開し、ゲームユーザーの購買意欲を高めていきます。
最近では、発売元の企業名を見てゲームの購入を決めるというユーザーも増えてきているため、広告戦略を担当する販売元が一人勝ちするということはほぼなく、基本的にWin-Winの関係であるといえるでしょう。
スポンサーリンク