満期保有目的債券は流動負債となるか?

スポンサーリンク

満期保有目的債券を所有した場合、流動負債となるのでしょうか?

 

これは、資産と負債の定義が関係します。

満期保有目的債券とはどんなものなのでしょうか?

満期保有目的債券とは、満期日まで保有する意思をもって保有する社債やそのほかの債券をいいます。

 

満期保有目的債券を保有中はその利息を受け取ることができ、満期日を迎えると額面金額と利息が返ってきます。

 

社債は額面金額よりディスカウントされて発行されることもあり、その場合は満期日は額面金額が返ってくるため購入金額よりも高い金額が返ってくることになって、さらにお得になります。

 

ただし、満期保有目的債券は先ほども述べた通り、満期までは保有していることが条件であるため、企業に正当な理由がない限り売却は基本的には認められていません。

流動負債とは?

確定申告の決算書のひとつである貸借対照表に固定負債と流動負債を記載します。

 

流動負債は1年以内に支払い期限となる負債で、固定負債は支払期限が1年以上先である負債をいいます。

 

これは「1年基準(ワンイヤールール)」と呼ばれ、決算日の翌日から計算されます。

 

流動負債の勘定科目には、買掛金、支払手形、未払い金、未払い費用、前受け金(手付金)、取引先や役員から一時的に預かった預かり金、返済期限が1年以内に設定された短期借入金などがあります。

スポンサーリンク

満期保有目的債券は流動負債となる?

満期日が1年以内に訪れる満期保有目的債券は流動負債になるのでしょうか?

 

結論は、満期保有目的債券は流動負債になりません。

 

これは、1年以内に満期となる満期保有目的債券が資産なのか、負債なのかで判断ができます。

 

資産とは、会社が持つ全財産をいい、将来的に会社に利益をもたらすものをいいます。

 

また、負債とは、会社の借金などのマイナスの財産をいいます。

 

ここで、満期保有目的債券は、満期日に額面金額と利息が返ってくるものであるため、そもそも負債ではなく、資産に分類されます。

 

同じ有価証券に社債というのがありますが、こちらは会社が個人や法人から借入を受けるものなので負債に分類され、1年以内に償還される社債は流動負債になります。

まとめ

満期保有目的債券は満期になれば額面金額と利息が返ってくるため資産であり、流動負債には計上されません。

 

同じ有価証券の社債は、最初に借入て償還日に返金しなければならないため負債であり、1年以内に償還日となる場合、流動負債に振り替えられます。

スポンサーリンク