自身のポケットマネーから会社の運転資金を捻出した場合、事業主借と役員借入金のどちらを使えば良い?
フリーランスや会社を立ち上げた場合に悩むのは「事業主借」と「役員借入金」の違いだと思います。
どちらも会社の運転資金として足りなかった場合や、会社の資金と個人の資金を同じ口座や財布で管理していた場合に使われます。
しかし、会社の経費や運転資金として自身のポケットマネーから立て替えていた場合、事業主借と役員借入金のどちらを使えば良いのでしょうか。
この2つの違いとは何なのでしょうか。
事業主借とは
「事業主借」とは事業用とは関係のないお金が入金された場合に使われる勘定科目です。
フリーランスや個人事業主が使う勘定科目で法人にはこの項目はありません。
事業主借の「事業主」とはフリーランスや個人事業主のことを指すからです。
正確には会社の代表者のことですが、法人は事業主とはなりえないので法人では使いません。
ですので、法人で経理担当だった方には見覚えはないと思います。
フリーランスや個人事業主の独自の勘定科目です。
事業主借は、会社の運営資金が足りず、事業主のポケットマネーから費用を捻出した場合。
つまりは事業用資金に入金があったとみなされるので収支計算のために事業主借を使います。
この他にも事業とは関係のないお金が事業用の通帳に入金された時にも使用されます。
スポンサーリンク役員借入金とは
「役員借入金」とは法人の場合に使う勘定科目のことです。
主に会社の社長など役員がいちいち会社の通帳や財布から出すのが面倒な時に、会社の支払い代金を立て替えた場合に使います。
または会社を設立する時に資本金が足らなくなったり、一時的に会社の資本金が少なくなった時に、役員が自身のポケットマネーから捻出した場合などに使用します。
役員借入金のメリットは、金融機関や他者からの借入れの場合と違い、利息や返済期限などが自由に決められることです。
金融機関などの場合は利息や返済期限が定められているため、会社の業績が悪化していても必ず返済しなければなりません。
しかし、役員借入金は業績が良い時に役員に返済すれば良いため、会社にとって都合が良いのです。
返済金は報酬ではないため、役員にお金を還しても税金や社会保険料がかからないというメリットもあります。
また、役員借入金と似た言葉に「役員貸付金」が存在しますが、2つの違いは役員借入金が会社にとって負債だとすれば役員貸付金は資産となることです。
事業主借と役員借入金の違い
事業主借と役員借入金の違いをまとめると、事業主借はフリーランスや個人事業主が使う勘定科目で、役員借入金は法人が使う勘定科目となります。
また事業主借は返済の必要はありませんが、役員借入金は利息や返済時期を自由に決められますが返済する必要があるという所にも違いがあります。
スポンサーリンク