費目と勘定科目そして予算科目の違いとは?

スポンサーリンク

記帳や税務処理を行うにあたっては、会計用語を覚えておく必要があります。

 

会計や税務についてのみ使われる言葉もありますし、一般的に使われている意味とは異なる意味を持っているものもあります。

 

そのため、正確にそれぞれの用語を覚えておかないと、混同したり、記載違いをしてしまったりすることがあります。

 

特に似たような言葉には注意が必要です。

 

たとえば、「費目」「勘定科目」そして「予算科目」というのはどれも支出の分類に使われる言葉で、違いがわかりづらいものです。

 

これらの意味を把握して、混乱することなく処理をしていきましょう。

予算科目とは?

会計に関する用語で「科目」と言う場合、収入や支出の内容や用途に分ける分類項目のことを指します。

 

その上で、どんな目的でお金の動きを分けるかによって、違いが生じます。

 

予算科目というのは、企業や団体が年度始まりの前に予算を組む時に使う用語です。

 

予算は総額でいくらかかるという大雑把なものの他に、どの目的のためにいくら、という細かな分類をします。

 

たとえば、仕入費にいくら、販促費にいくらといった具合です。

 

この分類をするための項目が予算科目と呼ばれます。

 

予算の明細を記したものが予算科目と言うこともできます。

スポンサーリンク

最も良く用いられる勘定科目〜予算科目との違いは?

会計用語の中では、勘定科目というのは最もよく用いられる言葉の一つです。

 

これも、やはりお金の流れを分類するためのものです。

 

用いるシーンによって異なる意味合いを持つこともありますが、一番頻度の高い使い方は、実際の収支で出たお金の動きを分類するための項目で、記帳する際に金額と用途によって分けて記していくために役立ちます。

 

税制上、勘定科目はいくつかの内容に分かれていて、会計ソフトにもあらかじめ規定の科目が掲載されています。

 

とはいえ、規定のものしか使えないということではなく、必要に応じて企業が新たな勘定科目を立てられます。

 

予算科目との違いとしては、予算科目はあくまでも予算のためのものであり、実際のお金の動きを表すものではないという点を指摘できます。

 

勘定科目は実際にお金が動いた時に使うという違いがあります。

費目とは?

費目は、勘定科目にかなり近い意味があります。

 

やはりお金の動きを用途によって分類する項目です。

 

しかし、勘定科目は収益や資本などにも使えますが、費目というのは原則として費用の分類のみで用いられます。

 

そのため、より限定した使い方をされるのが費目となります。

 

勘定科目という大きなくくりの中に費目がある、という違いもあります。

スポンサーリンク